トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ日本料理の作法とマナー > 会席料理

会席料理

会席料理の画像

会席料理は、日本料理のひとつです。
主に和食で、宴会などで出てくる料理になっています。
「懐石料理」という日本料理もありますが、「会席料理」はお酒を楽しむときに出る料理で、主に、旅館や料亭で出されます。
「懐石料理」よりも少し食事の内容が豪華になっています。

メニューは基本的には、一汁三菜、二汁五菜などでできてきます。
もちろん数が増えるほど、豪華な料理になります。
「菜」の数は、必ず奇数になっています。
これは、奇数の方が縁起がいいといわれているからです。

会席料理では、お通しの「先付」、おつまみ「前菜」、汁物「椀物」、刺身「お造り」、焼き魚「焼き物」、煮物「煮物」、天ぷらや唐揚げ「揚げ物」、酢の物やサラダ「強肴」、まんじゅうや茶わん蒸し「蒸し物」、ご飯やみそ汁、香の物「食事」、甘味や果物「水菓子」の順で、出てきます。
やはり、お酒の席ということで、先におつまみなどが出てきて、食事は後半に出てきます。

会席料理を食べるときは、マナーがあります。
最低限のマナーは守ってお食事をいただきたいものです。
食事をするときは、音をたてないように食べましょう。
口に物が入ったまましゃべるのはもっての外です。
おしぼりで、テーブルを拭くのはやめましょう。
おしぼりは、手を拭くものですが、顔や首などを拭いてもいいことになっています。
よくありがちなのですが、手をお皿の代わりににて食べないようにしましょう。
落とさないようにとのことで、手を添える人がいますが、これは、マナー違反です。
落としそうでしたら、小皿などに取って食べるようにしましょう。

このような席で気になるのが、箸の使い方です。
箸をきちんと使えていないと、恥をかくこともあります。
最低限、箸の使い方はできるようにしましょう。

スポンサードリンク

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

    • いもぼう 京都府京都市東山区円山公園内知恩院南門前 電話075-561-1603
    • 竹の家 奈良県奈良市法華寺町254−1 電話0742-34-4671
    • 萬古茶や 三重県四日市市九の城町5−13 電話059-354-3937
    • 隠れ家ダイニング和ごころ 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目16−29−203 電話06-6282-1877
    • 文福 滋賀県大津市梅林1丁目15−12 電話077-522-3983
    • 點心 広島県広島市安芸区上瀬野南1丁目2107 電話082-894-8805
    • 黒茶屋 東京都あきる野市小中野167 電話042-596-0129

今日のお勧め記事 ⇒ 懐石料理

懐石料理とは、会席料理と並ぶ日本料理の一つです。 「会席料理」がお酒の席での料理に対して、「懐石料理」は、お茶会の席で主催者が来客をもてなす料理になっています。 懐石料理は、会席料理と異なり先にご飯やお吸い物などがでます。 次に、魚のお造りなどの「向付」、煮物などの「あしらい」、炊き合わせの「椀物」、白身魚などの「焼き物」などがでて、一汁三菜になっています。 その後に、炊き合わせや酢の物の「預鉢」、塩辛などの「強肴」、あっさしりた汁「小吸物」、2種の肴「八寸」、お焦げに塩の

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。