トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ日本料理の豆知識 > 日本料理の主な食材

日本料理の主な食材

日本料理の主な食材の画像

日本料理は、お米、豆類、野菜、魚介類、鶏肉、果物などの食材をよく使います。
ですから、栄養の面をみても、低脂肪になっています。
最近、海外でも日本料理が人気が出てきているのも、そのせいではないでしょうか?

日本料理の特徴といっても過言ではないものは、魚介類と大豆加工食品です。
海外では、あまり魚や貝を生で食べることはありません。
しかし、日本はお刺身として食べます。
また、大豆も色々なものに加工され、日本独自の食材になっています。
豆腐、湯葉、油揚げ、味噌、醤油などです。

味付けも煮干しや鰹節などからとった出汁、塩、醤油、味噌、酒などが中心で、砂糖、みりんなどで味付けされています。
特に、塩をよく使い、日本料理は高塩分になっています。
油もゴマ油や菜種油などの植物油が主でラードなどの動物油をほとんど使いません。
他の国の料理と比べ、肉類や乳製品、香辛料などはあまり使われず、種類も少ないです。
日本料理で使われる香辛料は、ワサビ、生姜、山椒、トウガラシぐらいでしょうか。

また、日本各地でも使われる食材は、さまざまです。
その土地その土地の名産品の食材を使った料理が多くなっています。
たとえば、京都などでは、京野菜を使った料理を、海のそばで魚が豊富に獲れるところでは海産物を、山では山菜やキノコなどを使った料理を出したりします。

明治以降になると、産地の牛肉やシカ肉、イノシシの肉などを日本料理に出すことが増えてきました。
調理法や、味付けも、海外から入ってきた調味料を使った味付けの料理を出しているお店もあります。

スポンサードリンク

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

    • アークホテル広島 広島県広島市南区西荒神町1−45 電話082-263-6363
    • 青森グランドホテル 青森県青森市新町1丁目1−23 電話017-723-1011
    • 河北亭 石川県かほく市高松ナ13 電話076-281-0013
    • ひろ 大阪府大阪市北区兎我野町11−10 電話06-6314-2328
    • 有限会社魚数 滋賀県草津市集町162−1 電話077-568-0031
    • 割烹松尾 高知県土佐市高岡町甲2080 電話088-852-1158
    • 大喜 三重県伊勢市岩渕2丁目1−48 電話0596-28-0281

今日のお勧め記事 ⇒ 日本料理の有名料理人

日本料理の有名な料理人といえば「道場六三郎」でしょう。 1993~1996年まで放映していた「料理の鉄人」という番組で、「和の鉄人」としてレギュラーで出演していました。 道場六三郎の料理は、日本料理の食材にとらわれず、各国の食材を使った料理が特徴です。 そのせいで、一時は日本料理界から異端児扱いを受けたこともあります。 道場六三郎のお店は銀座に「銀座 ろくさん亭」があります。 現在は、80歳近い高齢のため道場六三郎自身が調理場に立つことはなく、弟子が調理をしています。 「銀

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。