トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ日本料理の豆知識 > 盛りつけの基本

盛りつけの基本

盛りつけの基本の画像

盛り付け方によって、料理がおいしく見えるかどうか決まります。
美味しそうに盛り付けることも大切なのです。
盛り付けをする際には、いくつかポイントがあります。

まず、盛り付ける際、大きな食材から盛り付けます。
小さなものから盛り付けてしまうと、後から大きなものが乗らなくなってしまう可能性があるからです。
また、大きなものや高さがあるものは器の奥に、小さなもの、高さが低いものは器の手前に盛るようにすると、立体的になり、美味しそうに見えます。

盛り付ける際は、色にも注意してみましょう。
赤、青、黄色、黒、白の5色がそろうときれいに見えます。
人は色によって感じ方が異なります。
赤や黄色は食欲を増進する色ですので、真ん中などにおくといいでしょう。
青は、「青味」になります。
お刺身などで、つまを使用したり、季節の草花を少し添えるようにすると美味しそうに見え、なおかつ上品な感じになります。

お料理は、器いっぱいに盛るのではなく、なるべく中心にまとめて、こんもりと盛るようにすると美しく、美味しく見えます。
器はの70%ぐらいにしましょう。
日本料理では器にもこだわっているところが多いです。
せっかくの器ですから、器の絵柄なども楽しめるように盛るといいでしょう。

お魚などを器に盛る場合、尾付きの肴は、頭が左、尾が右になるように置きましょう。
切り身は、皮が奥、身が前になるようにおきます。
そして、大根おろしなどの付け合わせなどは、手間に置きます。

スポンサードリンク

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

    • 五菜庵 新潟県新潟市中央区米山2丁目3−4 電話025-247-4651
    • 天よし 京都府京都市中京区東木屋町通四条上る鍋屋町213 電話075-221-4591
    • としま・和食 青森県五所川原市字鎌谷町520−1 電話0173-38-3048
    • 美鶴 兵庫県赤穂市加里屋駅前町53−6 電話0791-42-5187
    • 鮮衛門 秋田県湯沢市大町1丁目1−15 電話0183-72-1357
    • そば処まつば 長野県木曽郡木曽町開田高原末川3904−1 電話0264-42-3100
    • 有限会社清八仕出しセンター 鳥取県米子市旗ヶ崎6丁目1−31 電話0859-29-1621

今日のお勧め記事 ⇒ 天ぷら

天ぷらは、日本料理の代表的な料理で、小麦粉と卵と冷水で作った衣を魚や野菜、山菜などにつけ、油で揚げた料理です。魚や野菜、山菜はタネに使うことが多いですが、肉類はあまり使うことがありません。 現在の天ぷらは、17世紀ごろポルトガルから九州・沖縄地方に伝わってきた料理を、日本風にアレンジしたものになります。伝来してきた当初は、不利ったに似た揚げ物で、現在の天ぷらとは異なります。 また、現在、西日本では「さつま揚げ」を「天ぷら」と呼んだり、各地方や地域によって衣が異なったり、「天

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。