トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ日本料理の豆知識 > 盛りつけの基本

盛りつけの基本

盛りつけの基本の画像

盛り付け方によって、料理がおいしく見えるかどうか決まります。
美味しそうに盛り付けることも大切なのです。
盛り付けをする際には、いくつかポイントがあります。

まず、盛り付ける際、大きな食材から盛り付けます。
小さなものから盛り付けてしまうと、後から大きなものが乗らなくなってしまう可能性があるからです。
また、大きなものや高さがあるものは器の奥に、小さなもの、高さが低いものは器の手前に盛るようにすると、立体的になり、美味しそうに見えます。

盛り付ける際は、色にも注意してみましょう。
赤、青、黄色、黒、白の5色がそろうときれいに見えます。
人は色によって感じ方が異なります。
赤や黄色は食欲を増進する色ですので、真ん中などにおくといいでしょう。
青は、「青味」になります。
お刺身などで、つまを使用したり、季節の草花を少し添えるようにすると美味しそうに見え、なおかつ上品な感じになります。

お料理は、器いっぱいに盛るのではなく、なるべく中心にまとめて、こんもりと盛るようにすると美しく、美味しく見えます。
器はの70%ぐらいにしましょう。
日本料理では器にもこだわっているところが多いです。
せっかくの器ですから、器の絵柄なども楽しめるように盛るといいでしょう。

お魚などを器に盛る場合、尾付きの肴は、頭が左、尾が右になるように置きましょう。
切り身は、皮が奥、身が前になるようにおきます。
そして、大根おろしなどの付け合わせなどは、手間に置きます。

スポンサードリンク

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

    • いもぼう 京都府京都市東山区円山公園内知恩院南門前 電話075-561-1603
    • 竹の家 奈良県奈良市法華寺町254−1 電話0742-34-4671
    • 萬古茶や 三重県四日市市九の城町5−13 電話059-354-3937
    • 隠れ家ダイニング和ごころ 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目16−29−203 電話06-6282-1877
    • 文福 滋賀県大津市梅林1丁目15−12 電話077-522-3983
    • 點心 広島県広島市安芸区上瀬野南1丁目2107 電話082-894-8805
    • 黒茶屋 東京都あきる野市小中野167 電話042-596-0129

今日のお勧め記事 ⇒ 日本料理の有名料理人

日本料理の有名な料理人といえば「道場六三郎」でしょう。 1993~1996年まで放映していた「料理の鉄人」という番組で、「和の鉄人」としてレギュラーで出演していました。 道場六三郎の料理は、日本料理の食材にとらわれず、各国の食材を使った料理が特徴です。 そのせいで、一時は日本料理界から異端児扱いを受けたこともあります。 道場六三郎のお店は銀座に「銀座 ろくさん亭」があります。 現在は、80歳近い高齢のため道場六三郎自身が調理場に立つことはなく、弟子が調理をしています。 「銀

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。