トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ日本料理の基本メニュー > 寿司

寿司

寿司の画像

日本の代表的な料理に中に「寿司」があります。寿司というと、魚介類を酢飯の上にのせた料理でを思い浮かべるますが、寿司には色々な種類があるのです。
握った酢飯の上に魚介類をのせた「握り寿司」、海苔の上に酢飯を置き、魚介類や、卵焼き、かんぴょう、キュウリなどをのせ巻いた「巻き寿司」、または、握ったご飯の周りに海苔を巻き、その上に魚介類をのせた「軍艦巻き」があります。他には、「ちらし寿司」、「押し寿司」、「なれずし」、「いなり寿司」などが一般的な寿司の種類です。地方や地域独特の寿司もたくさんあり、寿司は昔から日本にある料理ということがよくわかります。

寿司の最初は、保存食として作られていました。「なれずし」が最初のお寿司ではないでしょうか。そして、江戸時代に入り、東京湾で獲れる魚を使って「にぎり鮨」が作られるようになり、「江戸前寿司」が誕生しました。
そして、現在、寿司は日本のみならず、世界各国で有名となり、海外でも寿司が食べられる店が増えてきています。

寿司の世界では、独特の用語を用いることが多いのが特徴です。たとえば、お茶のことを「アガリ」、キュウリのことを「カッパ」、甘酢漬けした生姜のことを「ガリ」、酢飯のことを「シャリ」、醤油のことを「ムラサキ」、勘定をすることを「オアイソ」といいます。この用語はもともと寿司職人が使用するものでしたが、ものにより一般化されお客なども使うようになりました。

寿司は、もともと職人が修行を積んで握るものでした。「飯炊き3年握り8年」といわれるぐらい厳しい世界です。しかし、現在、大手チェーン店などでは、機械でシャリを握るものを取り入れているところが多くなってきています。
その分、経費を削減し、安い価格で寿司が食べられるようになっています。対面で職人が握る寿司は、大衆的な回転すし屋と比べると価格も高く、高級なイメージがある寿司になっています。

スポンサードリンク

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 懐石料理

懐石料理とは、会席料理と並ぶ日本料理の一つです。 「会席料理」がお酒の席での料理に対して、「懐石料理」は、お茶会の席で主催者が来客をもてなす料理になっています。 懐石料理は、会席料理と異なり先にご飯やお吸い物などがでます。 次に、魚のお造りなどの「向付」、煮物などの「あしらい」、炊き合わせの「椀物」、白身魚などの「焼き物」などがでて、一汁三菜になっています。 その後に、炊き合わせや酢の物の「預鉢」、塩辛などの「強肴」、あっさしりた汁「小吸物」、2種の肴「八寸」、お焦げに塩の

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。