トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ鹿児島県 > うなぎの末よし

うなぎの末よし

うなぎの末よし

☆鹿児島に着いたら末よしへ行こう!☆

話題の大隅鰻を創業70余年の秘伝のタレと備長炭で焼き上げた本格蒲焼。
あの椋鳩十先生が「末よしや日本一のうなぎ食う」と絶賛されたおいしさ。鹿児島の名物として有名。場所も天文館のどまん中店の前には天文館の由来や周辺案内の電光板もある。なかでも鰻の星座はユニーク!必見!
天文館にきたらまずここに立寄ろう。

うなぎの末よし:DATA
所在地〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町14-10-1F
TEL099-222-1525
FAX099-224-2550
URL
お取り扱い業種日本料理店、飲食店、うなぎ料理店、食堂、
営業時間など10:00~20:00 年中無休
駐車場
アクセス(最寄駅)
○JR鹿児島中央駅・市電10分
○市電天文館電停駅徒歩1分
(バス)
○空港特急バス天文館停留所・徒歩1分
お役立ち情報

うなぎの末よしの地図

鹿児島県鹿児島市東千石町14-10-1F

日本料理店/和食の店・うなぎの末よしの詳しい情報です!

◆◆◆天文館 うなぎの末よし◆◆◆
 ★取扱商品・サービス内容
◎名物蒲焼
南国の太陽が育んだ大隅うなぎを備長炭で手焼きした本格蒲焼。
創業以来七十余年のこだわりの味は鹿児島名物として有名。

◎全国へ宅配
手作りの名物蒲焼を全国へ宅配しています。真空パックにして特製の紙箱に入れクールで発送。
一人前タレ付き1060円、何人前でも送れ、送料は実費。
注文は電話099-222-1525までお願いします。

◎天の川鰻
食堂前には天文館の由来と案内地図の電光板がある、「天の川鰻」が泳ぐ星座もある。
天文館に来たらまずここを見よう。

◎鹿児島特産弁当
九州新幹線開通記念の「末よしのうなぎ弁当」を16年3月から発売。持ち帰り土産に絶好品。

☆料金等
 ・うな重 850円 梅1200円 竹1750円 松2350円
 ・うな丼 850円 梅1200円 竹1750円 松2350円
 ・蒲焼  1040円~2080円
 ・折弁当 850円~2350円
 ・白焼き 1600円
 ・肝串  1本210円
 ・肝吸い 210円
 ・オリジナル焼酎(うなぎで呑む焼酎) 1ボトル660円

*お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用下さい。
 駐車券を差し上げます。

♪是非お立ち寄りになって、末よしのうなぎをご賞味下さい。
 従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ち申し上げております。   


※表示の価格などはあくまでも当サイトで調査した時点のものですので、掲載日から時間がたっている場合は、変わっているものがあることをご了承下さい。詳細は各業者様にお問い合わせ下さい。
スポンサードリンク


Warning: file_get_contents(https://www.wasyoku.org/INCLUDE/centerad_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/wasyoku.org/public_html/146kagoshi/10992221525.html on line 116

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。


    Warning: file_get_contents(https://www.wasyoku.org//select/r.cgi?day=10): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/wasyoku.org/public_html/146kagoshi/10992221525.html on line 123

Warning: file_get_contents(https://www.wasyoku.org/INCLUDE/centerad_.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/webdn/wasyoku.org/public_html/146kagoshi/10992221525.html on line 129

今日のお勧め記事 ⇒ 箸の使い方

お箸は、日本や東アジアで使われているものです。 食事のときに、食べ物を運んだりし、フォークやスプーンと同じ役割をします。 棒2本持ち、食べ物をはさんだりすることができます。 箸を食事のときに使うようになったのは、7世紀ぐらいといわれているが、箸は木で作られていたので、腐ってしまったりして昔の箸が発見できず、はっきりいつから使われていたかわかっていません。 箸は、日本や東アジアで日常的に使いますが、もともと箸を使わないヨーロッパやアメリカなどの国でも、日本料理や中国料理のお店

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。